- ブロガー・投資家・医学博士・個人事業主
- 毎日更新 250記事/8ヶ月達成(2021.9〜)
- Cocoon→SWELLに乗り換え
- 本業/副業/子育ての合間でブログ作成
- FIRE可能な資産あり、好きで働いてます
ブログ開始50日間の出来事
この記事はブログ初心者がより早くステップアップするための要点をまとめたものです。
50日で50記事を書いてきた段階の筆者が、50日前の自分に向けて書いています。
最近ブログを始めたばかりの方にとっては、まだ“当たり前”になっていないこともあるかもしれません。
本ブログ運営状況の経過と合わせて参考にして頂ければと思います。
この記事のターゲット
- ブログを始めたばかりの人
- 後々後悔しないためのポイントを知っておきたい人
- 50記事公開時点でのアクセス状況の参考資料を探している人
PV数、ユーザー数、クリック数、表示数
2021年9月12日に本ブログを開設し、以降50記事目まで毎日更新しながらブログ運営というものを学んできました。
書き溜めつつ、読んで頂くためにはどのような情報を自身が提供出来るのかを考えながら試行錯誤の50日間でした。
ブログ初心者がつい気になる、数字で振り返ってみます。
9/12〜9/30 | 10/1〜10/31 | |
---|---|---|
PV数 | 960 | 2831 |
ユーザー数 | 80 | 731 |
クリック数 | 64 | 292 |
表示数 | 92 | 8322 |
数字から明らかなように、ブログを始めた9月の表示回数に対してクリック数が高いのは私自身のアクセスを解析対象から除外していなかったためです。
つまり9月の全ての指標が当てになりません。。。
9月中に私自身のアクセスを除外するようにしましたので、10月のデータは評価に値する確かなものです。
10月21日に投稿した楽天レバナスに関する記事が良く読まれたようで、一気にPV数が増えました。
時事ネタは取り扱わないのですが、この楽天レバナスは10月20日に情報が開示されてTwitterでも少し話題になっていたので、その影響のようです。
サーチコンソールのその他の指標
記事の他にもカテゴリー別記事一覧やおすすめカードの設置を行い、途中でサイト型の設計にしたものを元に戻すなど、Googleにインデックスされやすさを意識するようになってからは概ね順調に推移しています。
9月末 | 10月末 | |
---|---|---|
カバレッジ(有効) | 15 | 105 |
カバレッジ(除外) | 32 | 29 |
パンくずリスト | 21 | 139 |
クロールリクエスト | − | 2706 |
合計ダウンロード(クローラー) | − | 1.41億バイト |
クロールリクエストと合計ダウンロード数についても全体的に右肩上がりとなっており、Googleのクローラーから徐々に関心を持ってもらえるようになってきている実感があります。
パンくずリストの記事上部への表示なども始めは行なっていませんでしたので、効果的だったのだろうと思います。
【2022.5. 追記】インデックス率の改善については以下の記事にまとめましたので、なかなか記事がインデックスされないという方は参考にされて下さい。
アドセンス合格
10記事ほど書いた時点でGoogleアドセンスの申請を行いました。
結果として3回目の申請で合格することが出来ましたが、初めの2回の申請はいずれも結果まで2週間を要しました。
詳細は以下の記事にまとめていますが、合格のポイントは『記事はちゃんとインデックスされているか』ということです。
アドセンス審査対象はインデックスされているページのみです。
インデックスされていることは大前提であり、最も基本的なことの一つです。
それ故に、今さら誰も指摘しないようなポイントです。
しかし初心者にとってはそんなことも気付けない致命的な課題になり兼ねません。
先ずは自分のサイトの基本情報を見直すことが大切ですね。
【2022.5. 追記】アドセンスに合格してから、実際に収益が振り込まれて初めて“収益化に成功”と言えます。
その達成までの経過は以下の記事にまとめましたのでご覧下さい。
当サイトではそこまでに半年を費やしました。
後悔した事
WordPressの初期設定を行う段階で、『最初からこうしておけば良かった』と後から感じたことです。
取り返しのつかない内容はありませんが、修正するにはそれなりに手間暇が掛かりますので、まだ記事数が少ないうちに手を打っておくことをお勧めします。
パーマリンクの初期設定
パーマリンク(記事のURL)の構造をブログ開始時に設定することになりますが、何も知らずに適当な『始め方ガイド』的な情報に引っ張られて日付やIDを設定してしまったことです。
この点については以下の記事に詳細とその変更方法をまとめています。
今ではパーマリンクは投稿名を英語で数単語の構成としています。
ブログをある程度長く続けるのであれば、パーマリンクは投稿名にしておくことを強く推奨します。
Alt属性と画像サイズ
記事に挿入するあらゆる画像について、代替テキストを入力しておくことでGoogleクローラーにその画像の意味を伝えます。
画像リンクでなくても意味を伝えることは重要で、この入力が無いと単なる装飾と捉えられます。
これも基礎的なことですが、知っていれば初期の頃の記事から対応出来たのにと思います。
全て対応しようと思えば、後々面倒臭い追記作業が発生します。
同様に、画像のサイズは余りに大きいと表示に時間がかかり、SEO上良くありません。
表示速度対策については以下の記事を参考にして頂ければと思いますが、初心者は指摘されなければ表示速度など気にしませんので、これも初めから知っていればなぁと思った次第です。
学んだ事
ブログ更新を継続していると、様々な疑問や面倒臭さに直面します。
それを解決する知識やスキルはその都度ググって情報収集をし、改善をし、身につけていくものです。
それを実感したのは以下に挙げた2点でした。
自分の記事スタイルの確立
記事を書く時にはカテゴリー毎にテーマが決まっており、細分化された題材を取り上げるようにしています。
1記事あたり大体2,000〜4,000字の範囲に収まりますが、その分量をひたすら活字で埋めることは読者に親切とは言えません。
そこである程度は文字に装飾を施しますが、そのルールや使う装飾の種類を毎回悩んでいるとそれだけで時間を消費してしまいます。
しかし次第に装飾の使い方にも慣れてくると、特定のパターンに収まるようになってきました。
私の場合は黒太字と青下線の組み合わせを使うことがとても多いです。
カラフルにした方が良いという指摘もあったりしますが、青は人間の集中力を高める色という事と、個人的にゴチャゴチャと色が重なるのは強調の意味が分かりづらいと感じることからこのようにしています。
プラグインの便利さ
中級者以上にもなれば至極当然のことですが、WordPressには実に多種多様なプラグインが存在しており、思い付く限りの操作はほとんど対応出来てしまうのでは無いでしょうか。
プラグインを使いこなせないと、とても損をします。
バックアップからパーマリンクの変更、画像サイズの修正、記事をまたがる一斉変更、JAVA Scriptの削減など、初心者でも対応しておきたい作業が目白押しです。
何でもかんでも有効化しておけば良いというものではありませんが、随所で推奨されるプラグインは大抵役に立ちますので、余り警戒せずに使ってみましょう。
ただしバックアップは忘れずに。
終わりに
本稿執筆時点ではまだまだスタートしたばかりですので、100記事、200記事と公開が進んだ際に改めて本稿執筆時点の自分に向けての記事を作成したいと思います。
加えて、全体を通して副業を活かすべく日本人に不足しているマネーリテラシーを向上させることを目標にしています。
この記事をご覧の読者はこれから広告収入を増やしていこうと考えている方が多いと思いますので、それを効率の良い資産形成に繋げるべく、是非学びを得て頂ければと思います。
コメント