投資– tag –
-
S&P500、NASDAQ100の利回りはどう計算されているのか?|10年の成績
利回り10%はどういう意味?5年で20%上がったら利回りは? 投資信託などのパフォーマンスを測るとき、しばしば『利回り』という言葉が使われます。 似たような表現には『リターン』や『金利』などがあり、何となく意味は分かるけどどんな計算になっているの... -
米国株:3倍ベアETFは長期投資向きではない〜長期に下落
株価が低迷してるけどベアなら儲かるの? 株価が低迷している期間、長期的に積立を継続するモチベーションあるいはその決意が揺らぐことがあるかもしれません。 大きな下落、長引く株価低迷は狼狽売りを誘うだけではなく、ともすればベア型レバレッジ商品... -
CFDを完璧に理解する:レバレッジNASDAQ100攻略
CFDって何?儲かるの?危ないの? CFDは差金決済のことですが、高いレバレッジをかけられる投資手法としても知られています。 レバレッジをかけた投資信託やETFとは異なり、さらに高いレバレッジで、手数料を取られずに投資を行うことが可能です。 しかし... -
超高配当|QYLD, XYLDはタコ足で長期保有に不向き?
高配当株で毎月収入が欲しいQYLDやXYLDはお得? 米国株投資をする中で、高配当株への投資を行うことで毎月(では無いにしろ定期的に)配当金を受け取る生活をしてみたいという人も少なく無いようです。 高配当ETFとして人気のSPYDの配当金(5%前後)が少し... -
NASDAQ100トリプル(マルチアイ)とは|レバレッジ最大3倍
NASDAQ100に3倍レバマルチアイなら安全なの? 株価下落期間には敬遠されるNASDAQ100ですが、いざ上昇局面になると一転して資産成長の強力な原動力になってくれるので人気が出ます。 NASDAQ100にレバレッジをかけたレバナスは、米国ETF“QLD”の日本ver.とし... -
その節約、辛いならやめて良い|サラリーマンにおすすめの投資活用
小さな節約は意味が無い?節約より稼ぐ事を考えるべき?投資に回す額は少ないと無駄? 投資関連の情報を見るとFIREとか何百万、何千万の投資話ばかり。 生活の中で小さな節約をすることの意味は、そんなに役に立たないものなのでしょうか。。。?節約を頑... -
ビジュアルで見る世界の巨大企業トップ100:勢力図〜Apple最強
世界Top100の企業とは?アップルはどれだけ大きい? 全世界株に投資する時、そのインデックスにおける構成比率の上位銘柄はどのような顔ぶれになるのか。 なんとなく米国の巨大テクノロジー企業が大きそうなイメージがあると思いますが、視覚的に見るとど... -
S&P500はバブルの崩壊に耐えられるか?20年、30年以上の過去を見る
S&P500はずっと安泰?バブル崩壊でも大丈夫なの? 米国株投資が日本でも注目を集めるようになり、FIREを目指す若者も増えてきました。 個別株よりインデックス投資日本株より米国株 と言う声も大きくなり、中でも大型株を中心とした米国市場に広く分散投... -
米国『金鉱株』ETF:銘柄一覧とレバレッジ投資
金鉱株は金とどう違う?何を買えば投資出来る? 金鉱株とは、金の採掘や精錬に関する企業の株式のことです。 金は貴金属として、宝飾のためにも工業のためにも利用価値が高く、その需要と供給のバランスによって日々価格が変動しています。 その金を生み出... -
買付手数料無料(ノーロード)の米国ETF全15種|楽天とSBI
買付手数料無料のETFは?どこで何を買えば良いの? 米国ETFの買い付けには、一部のファンドを除いて手数料が掛かります。 購入金額の0.495%(税込)、つまり10,000円の購入あたり49.5円が買い付け時に手数料として必要です。 長期的な目で見ればバカになら... -
S&P500(ETF: VOO, SPY, IVV)の買い方
VOOはどうやって買う?そもそもVOOとは? 米国株投資が日本でもようやく浸透してきた昨今(遅)、ETFの積立を行う人も増えてきたようです。 そもそもETFとは何なのか、投資信託と何がどう違うのかがはっきりしていない方は、合わせて以下の記事を参考にし... -
VPU、XLU、JXI:公益事業セクターは景気に左右され難い
公益事業は長期下落しない?バイデン大統領一推し? 公益事業セクターは、米国市場を大きく11のセクターに分けた内の一つです。 中でも公益事業セクターは、S&P500に占める割合こそ多くはありませんが、電気やガス、水道といったインフラ整備事業に直...