今すぐレバナスで資産を増やしたい方はこちら→レバナス始め方ガイド

毎日更新150記事|5ヶ月目の収益やPV数、続けるコツを公開

blog-100-articles
にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 投資ブログ 資産形成へ にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

毎日更新150記事は大変?
収益やPV数はどのくらい?

2021年9月12日に開設した本サイトも、この記事で150記事を迎えました。

ブログ全体のテーマは育児投資科学を3本の柱とする雑記と特化の中間的位置付けです。

投資に回す元手を確保するための副業の一つとして、当ブログの運営を通して多くのtipsを公開しています。

この記事は、全くの素人がある日思い立ってブログを開設し、何も分からないまま勉強しながらも毎日更新してきたケースレポートとして、ブログ運営の参考にして頂ければと思います。

読むのが面倒な人は、画像だけさらっと見ていって下さい。

ブログ毎日更新で150記事
プロフィール写真
Y-bow医学博士
  • ブロガー・投資家・医学博士・個人事業主
  • 毎日更新 250記事/8ヶ月達成(2021.9〜)
  • Cocoon→SWELLに乗り換え
  • 本業/副業/子育ての合間でブログ作成
  • FIRE可能な資産あり、好きで働いてます
目次

150記事更新までの道のり

記事を書いていると日々様々な気付きが有りますし、まだまだ初心者の域を出ていませんので勉強続きです。

50記事まで、100記事までの時点とは日々行なっていることが全くと言って良いほど異なります。

PV数の区切りで見ても、2000PVの頃や3000PVの頃とも、5000PVの頃ともまた大きく変わってきています。

何が変わっているのか、という部分に焦点を当ててこの記事では紹介します。

まだ150記事、5ヶ月も続いていないよという人は、そこまで続けた時のイメージの一つに加えて頂ければ幸いです。

また、もっともっと初心者の段階の試行錯誤を見たい方は、それぞれの段階の記事をご覧頂ければと思います。

PV数はどう変化したか

月間7,000程度になりました。

これは150記事目(本記事)の時点で、直近30日分を集計した結果です。

毎日安定して100人以上の方が当サイトを訪れてくれるようになりました。

その多く(70%以上)はOrganic search、つまり検索流入です。

月間PV推移/訪問者数/流入経路(直近30日)

PV数と流入経路

また嬉しいことに平均滞在時間も右肩上がりになっていて、記事をしっかり読んで頂けるようになってきているのを実感します。

初期の頃は2分にも満たない程度だったのが、今では月平均で3分以上、日によっては5分以上となってきました。

ブログ開設後にアカウントを作ったTwitterもフォロワー1,000人を超え、引き続き記事の紹介は行なっているものの、それほど多くのアクセスがあるわけではありません。

Y-bow

毎度毎度ブログのリンクを貼っているとTwitterから外部に人が流出するので、Twitterからは良く思われないようです。。。

他にもブログ村やピンタレストからの流入はちらほらありますが、それらも検索流入に比べると微々たるものです。

ただピンタレストについては着実に流入が右肩上がりになってきていることから、効果も徐々に出てくるのかなと実感し始めたところです。

ピンタレストとブログの連携に関する記事もアクセスを伸ばしていますので、今後日本でもピンタレストユーザーが増えてくる傾向は変わりないように感じます。

収益はどう変化したか

アドセンスメインで収益化を行っている状況に大きな変化はありません。

ただ、自動広告に加えて、記事内については手動で広告を貼るようになりました。

それで収益が大きく伸びたということは無いと思います(ページCTRに変化が無いため)。

しかしPV数の上昇に伴ってアドセンス収益も上がっていき、直近の1ヶ月間では大体振り込み基準の4分の1程度、値上がり前のうまい棒200本ちょっとが買えるくらいの金額になっています。

アフィリエイトについては、相変わらずYMYLど真ん中の投資関連記事が多いため案件がほとんどありません。

当サイトの説明では少し難しくてハードルが高いという方に向けて、お金の勉強が出来るというツールを、私(億越え投資家)の目線で紹介する記事は作成しました。

投資家目線で紹介しても大丈夫と判断したものだけに厳選していますので、ASPにゴロゴロ転がっている怪しいセミナーは取り扱っていません。

ドメインパワーはどう変化したか

中古ドメインで開始する、という選択肢すら知らなかったので、当然のように新規にドメインを取得しました。

従って、ゼロからのスタートです。

Y-bow

しかし中古ドメインのことを知った上でも、やはり始めるなら新規ドメインだと思っています。

理由は簡単で、その方が愛着が湧くからです。

愛着なんかより実益が欲しい、というビジネスライクな方も少なくないでしょうし、適切に中古ドメインを利用すれば収益拡大は圧倒的に早いでしょう。

ですがこのブログはもともと心疾患を持つ我が子の成長記録のためにというのが動機でしたので、そもそもそのような選択肢があっても選ばなかっただろうと思います。

今でも毎月のように経過記録は記事にしており、元気な成長とともにブログも成長していっていることを嬉しく思っています。

そしてドメインパワーも徐々に上がってきていて、まだまだ検索順位が上がったという実感には程遠いものの、モチベーションの維持には大きく貢献してくれています。

ドメインパワーの推移

ドメインパワーの推移 150日まで

最初の3ヶ月は本当に上がるのか分かりませんでしたが、特に100記事までに行なった被リンクの獲得は効いて来ているのかなと思います。

150記事目を迎えるにあたって、追加で以下4つの被リンクの作成を行いました。

当サイトへの誘導を目的としていますが、まだ整備は行き届いていません。

これから少しづつ手入れしていこうと思いますが、いずれも無料なので気長にメンテしていきます。

これらが今後さらにドメインパワーを上げるのに一役買ってくれればと期待しています。

Bingにサイトマップ送信

流入経路の分析をしていて最近になって気付いたのですが、検索エンジンはGoogleやYahoo!だけではないのですね。。。

Y-bow

と、私が知らなかっただけで、一般には広く知られた事実のようです。。。

Windows10が採用している標準ブラウザにBingというものがあり、これはGoogleとは異なるアルゴリズムを採用している検索エンジンです。

世界的にも、そして日本国内でもマイナーな検索エンジンで、ユーザー数が少ないのでBing向けのSEO対策はコスパが悪いと言われています。

ところが、当サイトのアクセス解析の結果、Googleからの流入の1/3程度に相当する読者がBing経由で訪れていることが分かりました。

これは無視するには大き過ぎる数です。

その割合はほぼ変わらないまま、しっかり上昇トレンドになっています。

流入経路別の傾向解析

しかし、Bingにサイトマップを送信した覚えはありません。

それでもBingが当サイトを検出してくれて、一部の記事がインデックスされることで検索にHitしていたようです。

これはもったいないと思い、すぐにBingにもサイトマップの送信を行うようにしました。

まだ送信して日が浅いので、Bing経由の流入が目に見えて増加しているということはありませんが、将来的には意味のあることだと感じています。

ちなみにGoogleは2021年頃からますますインデックスのハードルが上がったと言われていますが、BingはURL送信すればほぼ確実に当日か、遅くとも翌日にはインデックスされます。

しかも検索上位に表示されやすいようで、本サイト全ての記事の検索順位平均で10ポイント以上も上です。

全記事の検索順位平均
Google:22位
Bing:7位

まだ何もBing対策をしていないという方は、サイトマップ送信くらいはしておいて損は無いと思います。

PINGOO!でPing送信

こちらはインデックス対策で調べていて、どうすればGoogleにインデックスして貰いやすくなるのかを突き詰めていた時に知りました。

逆に、この程度のことも未だに知らないレベルで運用していたわけですが、どんどん新しいことに触れられること自体を楽しんでやっています。

PINGOO!はPing送信をまとめて行なってくれるもので、記事の拡散性を高めるのに一役買ってくれます。

GoogleのPingサーバーにもPing送信してくれます。

サーチコンソールでURL検査、送信をしてもなかなかインデックスされないことが増えてきて、Websubも試してみましたが明らかな効果を実感するには未だ至っていません。

一方でPINGOO!は、たまたまかも知れませんがPing送信を開始して直ぐにインデックスが再開されました。

Ping送信とインデックス

このまま順調にインデックスが進めば良いなと期待しています。

セキュリティを強化

サイトが成長して来たことの裏返しなのか、ある日突然不正アクセスに見舞われました。

導入していたプラグインのおかげで何事もなかったのですが、それを機にプラグインの設定をしっかりと見直して、改めてWordPressのどこにどんな脆弱性があるのかを知った次第です。

まだまだ乗っ取ったところで何の価値も無いレベルのドメインですが、私にとってはとても大事な存在になっています。

しっかりと対策しておけば守れますので、これも手を抜かずに対策をしておくべきだと痛感しました。

All In One WordPress Security and Firewallが使いやすく多機能でおすすめです。

クローズドASPからインビを受ける

ブログの成長を感じさせてくれたもう一つのイベントは、問い合わせフォームからクローズドASPの1社からお誘いを頂けたことです。

様々なブログに声かけを行なっていることは承知の上で、ただ人目に留まらない存在から脱却できたのだということを思わせてくれる嬉しい出来事でした。

そして、これをきっかけにまた新たな気付きがありました。

問い合わせフォームからの通知は私の個人アドレスに届くので、そのまま返信すると先方にはこのサイトとは関係のないドメインを持つメールアドレスからの受信になってしまいます。

当然メールへの返信という形なので素性は分かるでしょうが、広告掲載というある意味“仕事”を請ける話になりますので、メールを返すならサイトドメインのアドレスからが良いなと思いました。

そこで調べてみると、当然のようにそのようなサービスがあるわけです。

しっかり設定して、ちゃんとサイトの運営者という立場でお返事させて頂きました。

私は個人事業主として活動していますので、個人アドレスでの管理でも良かったのかもしれませんが、このサイトの運営に紐付いた返信が出来るようになったことはまた一つ成長出来た気がします。

Y-bow

当サイトでは副業するなら開業することをお勧めしています。

サラリーマンでも簡単に開業出来ますから、ブロガーの方もぜひ開業を検討してみてはいかがでしょうか。

収益が無くても開業した方が良い理由についても詳しく説明していますので、稼ぎが少ないからと遠慮している時間がもったいないことを是非知って頂きたいと思います。

アドセンス広告配信の一時的制限を受ける

ブログを開設して1ヶ月くらいの頃には、先ずはアドセンス審査に合格したいと取り組んでいたのを思い出します。

合格すると次はやはり収益を増やしたくなって来ますし、アドセンス収益が1000円に到達してGoogleからお手紙を頂ける頃になると収益にも弾みがついて来ます。

しかしそんな矢先に突然の広告配信制限

無効なトラフィックの検出では無く、トラフィックの評価対象にされただけだったのですが、最初は流石に驚きました。

下手をするとアドセンスの利用が停止されてしまいますので、改めてポリシー違反を行わないようにと肝に命じました。

継続のコツ

自分でもこれほど継続出来るとは思っていませんでした。

本業、副業、育児が忙しく、隙間時間での対応になるブログにそこまで時間と労力を掛けられないと本当に思っていました。

しかし、やってみると中々面白く、私の性に合っていたようです。

極論、この性に合っているというのが継続可能な最大の要因です。

しかし、テクニカルな部分も継続力に繋がっていますので、それを紹介します。

  1. 毎日必ず作業する
  2. 更新は朝の仕事前
  3. 記事のストックを作っておく
  4. 書きかけの記事を用意する

特に3と4が重要で、人間はある程度進捗があるとやる気になるものです。

ゼロから記事を書き始めるのはエネルギーを使いますが、ある程度書かれた状態から肉付けしていく作業であれば気が楽ということもあります。

いくつかアイデア段階で書き留めたものが増えてくると、その日の気分でどこから手を付けるかを選べるようになるのもポイントです。

もちろん、文章を書く速度がそこそこ速いこと、アイキャッチ画像のパターンを決めておくこと、文字数にはこだわり過ぎないこと(2000字以上あれば取り敢えずOK)というのは記事の量産に重要だと思います。

特にアイキャッチは無料のツールで簡単に作成出来ますので、最初だけこだわっておけば後は楽なものです。

適度に他のブログ等を引用することも良いとは思います。

ただし、楽をしようと他所の文章をみだりにコピペし続けていると違法になってしまう恐れがあるので気をつけましょう。

引用と転載は異なりますので、個人ブログとは言え細心の注意を払い、マナーを守ることには慎重にしています。

終わりに

ブログは誰でも簡単に始められます

初めてしまえば、始める前に抱いていた『大変そう』という印象が杞憂である事がわかります。

サイトの管理運営と言っても、WordPressやサーバーレンタル会社のアプリケーションが極めて利便性の高いものになっていますので、ほとんど知識がなくても始められてしまいます。

始めてから勉強することでも全く遅くありません。

手軽な副業として始めてみるのも良いと思います。

\宜しければ是非シェアを/
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

nine + 10 =

目次