ブロックエディター表示の悩み
2021年12月現在、まだクラシックエディターを使用されている方は多いのではないでしょうか。
しかしそのサポートも期限付きであることから、ようやく重い腰を上げてブロックエディターを使い始めたという方も少なくないようです。
しかし慣れないエディターに戸惑いもあり、記事作成画面にプラグインAIOSEOのパネルが表示されてしまって執筆中の記事が隠れて見えない、という悩みを持つ方もいるようです。
以下の写真のように、記事を執筆している上にパネルが被ってしまいます。

そこで本稿では、簡単にこの邪魔な表示を消す方法を画像付きで紹介します。
この悩みをお持ちの多くの方が利用しているであろうCocoon(WordPress無料テーマ)を用いて解説しています。
この記事のターゲット:
・ブロックエディターで執筆に邪魔な表示を消したい人
・AIOSEOのパネルが目障りで記事が見えないと悩んでいる人

文章に被るAIOSEOのパネルを消す
AIOSEOは多くのブロガーが導入している便利なプラグインです。
ブログを始めたばかりの初心者でも導入していることが多く、使い勝手も悪くありません。
しかしこれがブロックエディターを敬遠させてしまう要因の一つになってしまっているようです。
文章に被る表示は簡単に消すことが出来ます。
手順は下の画像にも示しています。
まず編集画面の右上にある『縦点3つマーク』から、最下方の『設定』をクリックします。
次に左側に表示されるタブのうち、『パネル』を選んで一番下に表示されている『AIOSEO 設定』から『カスタムJavaScript』までのチェックを外します。
これだけで完了です。


外した瞬間に表示がoffになるのが透けて見えていると思います。試しにon/offしてみましょう。
『AIOSEO 設定』はメタディスクリプションを記載するときなどにも重宝しますので、表示したいときは必要に応じてまた一時的にonにすればOKです。
ただ、メタディスクリプションはAIOSEOメニューの中の『スニペット編集』から書くことが出来ますので、おそらくパネルを表示させる必要はほぼ無いと思います。
AIOSEOの邪魔な表示まとめ
2022年からはいよいよ主流になりつつあるブロックエディター。
クラシックエディターは、当初は2021年12月末まででサポートが終了するとされていたものの延長はされました。
しかしいずれ姿を消すことは確定しているようなものですので、早めにブロックエディターに慣れておくことを推奨します。
特にアフィリエイトで収益を上げたいと考えて『もしもアフィリエイト』を使われている方は特に。なぜなら『かんたんリンク』が読者に表示されない問題が発生しますので極めて非効率的だからです。
これを解決する手法を以下の記事で紹介していますが、そのためにはブロックエディターの利用が欠かせません。

そうでなくてもブロックエディターに対する食わず嫌いは少なくないと思います。使ってみれば便利なものですので勿体無いです。
やがてサポートが終了するクラシックエディターをまだ愛用されている方は、これを機にブロックエディターに切り替えてみてはいかがでしょうか。
ブログを作成されている方の多くは収益化を目的の一つにされていると思います。
収益が上がった後のことを考えたり、収益を大きくすることを考えたりは日常茶飯事でしょう。
しかし、それと同等以上に重要なのが、その収益をはじめとした収入を効率的に資産形成につなげる資産運用の知識と実践です。
どんなに稼いでも、世界経済の成長率と同じペースで収入を拡大し続けることは、残念ながら日本では不可能に近くなってしまっています。
そのせいで常に『お金がない』『安いものを探す』というマインドが染み付いてしまっています。
それを打開するためには、せめて副業収入の分だけでもしっかり運用出来るよう、正しいお金の知識を付けなければなりません。
簡単に人と差を付けることが出来ますので、ぜひ勉強を始めてみましょう。


投資に関して、分かりやすさに定評のあるこちらの本もオススメです。漫画ですので気楽に学び始められます。

コメント