CFDは差金決済のことですが、高いレバレッジをかけられる投資手法としても知られています。
レバレッジをかけた投資信託やETFとは異なり、さらに高いレバレッジで、手数料を取られずに投資を行うことが可能です。
しかしどんな仕組みなのか、いまいち分からないので手を出すのをためらっている方も少なく無いようです。
そこでこの記事では、CFDというものを基本から解説するとともに、どのように投資をすることが出来るのかを初心者にも分かり易く紹介します。
確かに高いレバレッジは危険を伴いますが、投資信託やETFには出来ないような取引も可能です。
ぜひその仕組みを理解しておきましょう。
- 投資家・個人事業主・医学博士
- 投資歴15年 (学生時代から)
- レバナス/USA360/3倍ETFをメインに積立中
- 地銀→野村證券→ネット証券
- FIRE済み:好きで働いてます
CFDとは
CFDとは『Contract for difference』の略で、直訳すると『差の約定』、つまり『差金決済取引』のことです。
差金決済というのは、その名の通り『差額だけで取引を行うこと』です。
ここで言う差額とは『利益』と『損失』のことです。
10,000円で買ったものが11,000円で売れた時、差金は1,000円(利益)です。
10,000円で買ったものが9,000円で売れた時、差金は同様に1,000円(損失)です。
売り買いした時の金額の差が、利益だろうと損失だろうと『差金』と呼びます。
上の例では10,000円で現物を買った時の差金が1,000円となっていますが、差金取引の際には実際には10,000円で現物を買うという取引は発生しません。
10,000円で買った場合の差額だけが取引対象です。
ではその時、あなたはいくら持っていればこの取引が出来るのか、それが重要です。
その元手は『証拠金』と呼ばれ、その具体的な必要額は後で示しますが、ここでは例えばレバレッジ10倍で計算すると“元手”は1,000円ということになります。
上の例で、1,000円の差金を生むには本来は10,000円の資金が必要なのですが、CFDでレバレッジ10倍の場合には1,000円持っていれば良いのです。
現物10,000円が9,000円〜11,000円になる時、差金決済では1,000が0円〜2,000円になる、というイメージです。
この差金決済取引という手法はいわゆるFXと同様のものになりますので、大きなレバレッジをかける場合には危険も伴います。
その意味では、読者の皆さんのイメージ通りの取引と言えるかもしれません。
ここからは、CFDの良いところと気をつけるべきところを紹介します。
CFDの良いところ
ETFや投資信託で金融商品を買う時と違うポイントを紹介します。
取引可能時間
取引が可能な時間帯がとても長いのがCFDの特徴です。
ダウ平均、NASDAQ100、S&P500などへの投資であれば、朝8:00から翌朝6:55(楽天証券)まで取引が可能です。
つまり、取引が出来ない時間帯は毎朝6:55〜8:00までの間のみです。
人によっては通勤時間中のタイミングに取引出来ないのは残念という意見もあるかもしれませんが、投資信託はそもそも即日約定が出来ないですし、ETFも株式市場が開いている時にしか売買出来ないことに比べると自由度が高いと言えます。
売りから注文可能
差金決済の最大の特徴と言えるかもしれません。
金融商品を持っていないにも関わらず、売却することが出来ます。
これから値下がりする、と考えた場合には先ず売りから入り、値が下がったら買い戻すという手法が使えます。
もちろん、買ってから値上がりを待って売るということも出来ます。
限月が無い
取引期限がありません。
これは投資信託やETFにはそもそもありませんが、CFDと同様に証拠金を担保に売買を行う先物取引との大きな違いです。
清算日にポジションの解消が発生することがありません。
このように、より積極的に取引をし、より積極的にリスクを取る投資手法となっています。
それ故に、次に紹介するような注意すべきポイントもありますので気を付けなければなりません。
CFDで気を付けるべき点
投資信託やETFには無い注意点があります。
それが『強制ロスカット』です。
証拠金を上回る損失が発生した場合、損失額の大きい注文から順に強制的に清算されていきます。
高倍率のレバレッジ投資で大きな暴落が訪れると、ETFや投資信託では『上がるまで待つ』『下がった時は買い増し』という選択肢が取れますが、CFDの場合には『強制的に損失が確定』となる場合があります。
証拠金を上回る損失が出てしまった場合、弁済を求められます。
追加証拠金、いわゆる追証を求められることは無いのですが、証拠金以上に損失が膨らまないように気をつけるという点はFXと同様です。
高いレバレッジをかけて投資をする場合には往々にしてあり得ることで、特にボラティリティの大きいNASDAQ100の場合には要注意です。
なお取引する投資対象ごとに求められる証拠金の金額は変わります。
楽天証券とGMOクリック証券の各HPからの抜粋は以下の通りです。
楽天証券 | GMOクリック証券 | |
---|---|---|
NASDAQ100 | 10万円 | 17.5万円 |
S&P500 | 3万円 | 5.3万円 |
ダウ平均 | 3万円 | − |
日経225 | 2.5万円 | 2.8万円 |
原油 | 0.2万円 | 0.48万円 |
少額で積立投資を始められる投資信託とは違い、ある程度の元手が無ければ始めることが出来ません。
CFDで買えるもの
米国株や日本株インデックス、金や原油などの商品への投資が可能です。
もちろんこれだけではなく、多岐に渡るインデックスや商品(イギリスやドイツのインデックス、銀など)が選択可能です。
更新されることもありますので、最新の情報は以下から確認して下さい。
CFDの始め方
証券口座を持っているのであれば、それに加えてFX取引口座を開設することでCFDを始めることが出来るようになります。
原則としてCFDだけしか投資を行わない、というハイリスクなことはしないと思いますので、投資信託やETFで投資を行っている方がほとんどだと思います。
或いはFXを行っている方であれば準備はもうほとんど出来ていると言えるでしょう。
MT4は自身のPCにインストールして使用することも出来ますし、ブラウザ上で使用することでも可能です。
MT4の利用環境が確認出来たら、あとは証拠金を入金すれば準備は完了です。
なおMT4はスマホでも利用出来ますので、いつでも(上記の利用可能時間帯なら)どこでもCFD取引が出来ます。
大和レバナスも楽天レバナスも、少額からの積立OK
SOXL、TECLなどのETFも積立・ポイント投資が可能に(2021.12〜)
楽天カードでの投資ならポイントも貯まり、ポイント投資でSPU+1%upも!
まとめ
CFD取引について紹介しました。
投資信託やETFでは出来ない高倍率のレバレッジ投資が可能な反面、損失補償と強制ロスカットという大きなリスクを負う諸刃の剣と言えるかもしれません。
個人的には、
- 資産形成のメインはあくまでも投資信託による長期積立投資
- 場合によってETFによる投資で補完
- CFDはリスク枠
としてチャレンジするのが良いと思います。
リスク許容度は人それぞれとは言いますが、それでも高レバレッジでの投資の場合には、強制ロスカットの脅威は無視するにはあまりにも危険過ぎる因子です。
ロスカットは長期投資に際しては非常にネガティブな要因で、長期的に見れば右肩上がりになるインデックス投資と相反する行動です。
元からロスカットするつもりであれば、それはそもそも資産形成に適した投資手法では無いと思います。
大きなボラティリティが怖いという方は、CFDには手を出さずに、大人しくレバレッジ無しのインデックスへの積立を粛々と進めましょう。
コメント